462 「重松版『放蕩息子のたとえ』」・・・「木曜日の子ども」(重松清、角川書店、2019年)

誤読ノート462 「重松版『放蕩息子のたとえ』」

 

「木曜日の子ども」(重松清角川書店、2019年)

 

 結婚相手には14歳の少年がいた。手探りで父親になろうとする「私」。丸い笑顔をし、言葉もやわらかな少年。けれども、父は「息子」を「くん」づけなしでは呼ぶことができない。「息子」はけっして父を受け入れてはいない。

 少年はかつていじめられていた。母親の再婚とともに、新しい町に引っ越してきた。けれども、そこは、七年前に中学二年生が同級生九人を毒殺した舞台だった。成人となったかつての犯人が釈放される。住民や教師は、14歳の少年を事件の犯人と見間違えてしまう。

 

 あらたな事件が起こる。生と死の瀬戸際に立つ「私」と少年。

 

 「父」とは何なのか。いつ「父」になるのか。

 

 新約聖書でイエスは、非行息子の帰還を大喜びする父のたとえ話をした。「放蕩息子のたとえ」と呼ばれる。

 

 「木曜日の子ども」は重松版「放蕩息子のたとえ」かもしれない。けれども、イエスのそれと比べて、何と苦しい、何と悲しい話なのか。

 

https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82-%E9%87%8D%E6%9D%BE-%E6%B8%85/dp/4041028329/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1552278166&sr=8-1&keywords=%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82