528 「須賀敦子が霧の彼方に見たものは」・・・「霧の彼方 須賀敦子」(若松英輔、集英社、2020年)

 須賀敦子と言えば、イタリアに造詣の深いエッセイスト、小説家、翻訳家、といったイメージが強いのではなかろうか。

 けれども、本書では、須賀の霊性がゆっくりと味わわれている。

 

 須賀も、そして、著者の若松英輔さんも、キリスト教カトリックに属する、と言って、とりあえずは間違っていないだろう。

 

 しかし、須賀も若松も、カトリックが唯一正しい宗教だ、その神こそが真の神だ、カトリック教徒になれば神から救われる、などとは考えていない。

 ふたりにとって、カトリックは、世界をいまここにあらしめる、世界の根源への愛しい小道ではなかろうか。

 

 わたしたちが生きる世界、そして、わたしたちを含む世界を、ひとつの池だとする。その池の深い底には、泉があり、泉が絶えず水を湧き出すことで、池は存在することになり、存在し続けている。

 小道はひとつだけではない。「東洋的霊性キリスト教の間の高次の交点を見出すこと、それが生涯を貫く彼女の仕事になった」(p.17)。霊性とは、源への小道のことであり、源からの小道のことでもある。それを辿ることに、須賀は生涯をささげた。書くことも、書かないことも含めて。

 「『霧の向こうの世界』は見えないが、確かに存在する場所だった。それだけでなく言葉は、その世界に届く、と彼女は感じている」(p.21)。須賀は霧の向こうに向かって書いていたのだ。

 「霧は死者の姿を映さない。しかし、その向こうで『生きている』ことを告げ知らせている」(同)。霧の向こうに死者がいる。それは、そこが世界の泉であることも意味している。

 池を釣り上げて、縦に直角にまわしたら、霧の森になる。そして、その向こうに、世界の源泉があり、死者が生きている。

 

https://www.amazon.co.jp/%E9%9C%A7%E3%81%AE%E5%BD%BC%E6%96%B9-%E9%A0%88%E8%B3%80%E6%95%A6%E5%AD%90-%E8%8B%A5%E6%9D%BE-%E8%8B%B1%E8%BC%94/dp/4087716716/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=27YRUNWCFNZ1&dchild=1&keywords=%E9%9C%A7%E3%81%AE%E5%BD%BC%E6%96%B9+%E9%A0%88%E8%B3%80%E6%95%A6%E5%AD%90&qid=1601877514&sprefix=%E9%9C%A7%E3%81%AE%E5%BD%BC%E6%96%B9%2Caps%2C287&sr=8-1